「全国きんこ従事者ユニオン」は働く皆様の未来へ向かって進んでいける、そんな労働組合を目指しています。誰でもいつでも加入できる連合団体です

組合からのお知らせ

記事が見つかりませんでした。

各種ハラスメントについて

各種ハラスメントに対する取り組みとして下記のようなハラスメントについて対策しております。近年様々なハラスメントが企業間で横行しており、当組合にも多様なご相談が寄せられております。もし、以下のような内容でお悩みの方はご自身の精神面・体調面を悪化させる前に当組合にご相談ください。
パワハラ
パワーハラスメントの例
セクハラ
セクシャルハラスメントの例
マタハラ
マタニティーハラスメントの例
・上司が部下に過度な仕事量を押し付ける
・公の場で部下を必要以上に叱責する
・個人的な侮辱や嘲笑を含む発言をする
・昇進や評価を盾に脅迫する
・休暇申請を不当な理由で却下する
・意図的に孤立させるような業務指示を出す
・部下の意見を一切聞かず無視する
・過剰な監視やプライバシーの侵害を行う
・業務外の個人的な用事を強制する
・能力を超えた期限や目標を押し付ける
・同僚との比較で一方的に貶める発言をする
・肩を叩く、髪を触る、腰を触るなど、不必要に身体に接触する行為
・抱きつく、キスをする、下腹部を触るなどの性的な身体接触
・スリーサイズを聞く、体型について言及するなど、身体的特徴を話題にする
・性的な経験や性生活について質問する
・卑猥な冗談を言う、性的な噂を立てる
・食事やデートにしつこく誘う
・性的な内容のメールやSNSメッセージを送る
・「男のくせに根性がない」「女には仕事を任せられない」など、性別による差別的発言
・LGBTQの人々に対して差別的な言動をする
・酒席でお酌やチークダンスを強要する
・妊娠を理由に昇進や昇格を拒否する
・産休申請を認めずプレッシャーをかける
・「妊娠したから仕事ができない」と決めつける
・出産後の復職を認めない態度を示す
・妊娠中の体調不良を嘲笑する
・つわりや通院のための休暇を認めない
・妊娠を理由に不当な配置転換を強いる
・「子供がいるから残業できない」と差別的な発言をする
・産休中の代替要員を用意せず負担を増やす
・妊娠報告後に解雇や退職を暗に促す

よくある質問 Q&A

労働組合とは何ですか?

労働組合は、労働者が団結して労働条件の改善や賃金の向上を目指すために自主的に組織する団体です。日本では憲法第28条で保障された労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)に基づいて活動します。

労働組合に入るとどんなメリットがありますか?

労働組合に加入することで、個人では難しい会社との交渉を団体で行え、賃上げや労働環境の改善を求める声が強まります。また、パワハラなどの問題解決の支援や、法律に基づく保護を受けられる場合があります。

労働組合に加入しないとどうなりますか?

加入しない場合でも法律上の労働者としての権利は守られますが、組合がないと職場での問題を個人で対処する必要があり、会社との交渉力が弱まる可能性があります。

会社が労働組合を嫌がることはありますか?

一部の企業は、組合が賃上げや条件改善を求めることでコスト増や経営の自由度が制限されると感じることがあります。ただし、正当な組合活動を妨げることは不当労働行為として違法です。

労働組合に入ると強制的にストライキに参加しないといけませんか?

いいえ、ストライキは組合の決定に基づきますが、参加は強制ではありません。ただし、組合員としての連帯意識から参加を期待される場合もあります。

パートや契約社員でも労働組合に入れますか?

はい、正社員でなくても労働者であれば誰でも組合に加入できますし、自分たちで組合を結成することも可能です。雇用形態に関係なく権利は守られます。

労働組合が会社と交渉してくれる内容は何ですか?

賃金、労働時間、休暇制度、職場環境の改善、ハラスメント対策など、労働条件全般について交渉します。具体的には「労働協約」を結ぶことで条件を明確化します。

労働組合がない職場で問題が起きたらどうすればいいですか?

組合がない場合、個人で労働基準監督署や弁護士に相談するか、外部の合同労働組合に加入して支援を求める方法があります。状況に応じて適切な対応を選べます。